戦国時代年表〜戦国武将歴史

戦国乱世に生まれ、戦い、其の名を轟かせた名将たちの軌跡を辿る
「戦国時代歴史年表」

sengoku

戦国時代とは諸国の有力者達が支配権拡大のため戦った時代であり、その戦国乱世の始まりとされる大乱
「応仁の乱」

年号西暦戦国歴史事項
大永 元年1521甲斐にて武田信玄(晴信)誕生。
大永 二年1522
大永 三年1523毛利元就、家督を相続、郡山城主となる。
大永 四年1524北条氏綱、江戸城主上杉朝興を敗り、江戸城に入る。
大永 五年1525
大永 六年1526武田信虎、駿河にて北条氏綱を破る。
大永 七年1527大和にて柳生宗厳誕生。
三河にて酒井忠次(徳川四天王) 誕生。
享禄 元年1528
享禄 二年1529
享禄 三年1530越後にて上杉謙信(景虎・政虎・輝虎)誕生。
享禄 四年1531
天文 元年1532
天文 二年1533
天文 三年1534尾張勝幡城にて織田信長(幼名 吉法師)誕生。
天文 四年1535
天文 五年1536今川義元、家督を継ぎ、武田信虎の娘を娶る。
天文 六年1537尾張国中村にて豊臣秀吉(木下藤吉郎)誕生。
天文 七年1538尾張にて前田利家(妻は松)誕生。
天文 八年1539土佐にて長宗我部元親(幼名 弥三郎)誕生。
天文 九年1540毛利元就、尼子晴久軍を撃退【吉田郡山城の戦い】。
天文 十年1541武田晴信、父 信虎を駿河へ追放、家督相続。
天文十一年1542武田晴信、諏訪頼継を破り諏訪平定。
岡崎城にて徳川家康誕生(幼名 竹千代)誕生。
伊賀忍者の頭領、二代目服部半蔵(正成)誕生。
天文十二年1543ポルトガル船が種子島に漂着【鉄砲伝来】
天文十三年1544美濃にて竹中重治(竹中半兵衛)誕生。
天文十四年1545近江にて浅井長政 誕生。
天文十五年1546姫路城にて黒田官兵衛義高(晩年〜如水)誕生。
尾張にて山内一豊 誕生。
天文十六年1547信濃にて真田昌幸 誕生。
天文十七年1548三河にて本多忠勝、榊原康政(徳川四天王) 誕生。
斎藤利政(道三)、娘 帰蝶(濃姫)を織田信長に嫁がせる。
天文十八年1549イエズス会の宣教師 フランシスコ・ザビエルが薩摩に上陸【キリスト教伝来】
天文十九年1550
天文二十年1551織田信長、家督を継ぐ。
大内義隆、家臣 陶晴賢の謀反により自決。
天文二一年1552
天文二二年1553
天文二三年1554北条氏康、武田晴信・今川義元と甲相駿三国同盟を結ぶ。
弘治 元年1555七月…武田晴信、川中島にて長尾景虎と対陣。【川中島の戦い】
十月…毛利元就(四千軍)、陶晴賢(二万軍)を討つ【厳島の戦い】
弘治 二年1556
弘治 三年1557四月…大内義長、毛利元就に攻められ、長門勝山城にて自決。
十一月…毛利元就、毛利隆元・吉川元春・小早川隆景に一心協力を訓戒、
後世「三本の矢」の逸話となる。
永禄 元年1558
永禄 二年1559織田信長、上洛、足利義輝に謁見、尾張統一宣言。
駿河にて松平信康(幼名 竹千代、正室 織田信長の娘 五徳)誕生。
永禄 三年1560五月…織田信長、桶狭間にて今川義元を討つ。松平元康、岡崎城に帰城。
越後にて直江兼続 誕生。近江にて石田三成 誕生。
永禄 四年1561上杉政虎、武田信玄【川中島の戦い】
遠江にて井伊直政(徳川四天王) 誕生。
永禄 五年1562一月…織田信長、清洲城にて松平元康と同盟締結。
七月…毛利元就、出雲侵攻開始。
永禄 六年1563七月…松平元康、家康に改名。
山城にて細川忠興(正室 明智光秀の娘 玉子・細川ガラシャ)誕生。
永禄 七年1564二月…松平家康、三河の一向一揆平定。
永禄 八年1565五月…将軍 足利義輝、松永久秀らにより殺害。
毛利元就、出雲 月山富田城を包囲。尼子義久、籠城。
永禄 九年1566松平家康、朝廷に「徳川」に改姓と三河守就任を願い出る。
十一月…毛利義久、毛利元就に降伏、開城。
永禄 十年1567信濃にて真田幸村 誕生。
信長の妹お市の方、浅井長政に嫁ぐ。
出羽にて伊達政宗(幼名 梵天丸)誕生。ポルトガル船、長崎来航。
永禄十一年1568織田信長、足利義昭を奉じ上洛。
播磨にて黒田義高の長男として黒田長政 誕生。
永禄十二年1569四月…織田信長、ルイス・フロイスに京での居住、キリスト教布教を許可。
七月…尼子勝久、大友宗麟の援軍を受けて隠岐で挙兵、出雲奪還。
元亀 元年1570六月…織田信長、家康と共に浅井長政・朝倉義景軍を破る【姉川の戦い】
十二月…織田信長、浅井長政・朝倉義景を和睦。
遠江にて徳川秀忠(正室 織田信長の姪 お江与)誕生。
元亀 二年1571九月…織田信長、比叡山延暦寺の焼き討ち。
大和にて柳生宗矩 誕生。
元亀 三年1572武田信玄、織田・家康軍に大勝【三方ヶ原の戦い】
塚原卜伝、没
天正 元年1573室町幕府、滅亡。武田信玄、没。織田信長の小田城攻撃、浅井長政自害。
天正 二年1574織田信長、伊勢長島一向一揆を制圧。
天正 三年1575織田信長、家康と共に武田勝頼を破る【長篠の戦い】
天正 四年1576織田信長、安土城築城。
天正 五年1577六月…織田信長、安土城下に楽市令公布。
十月…松永久秀、織田信忠に信貴山城を包囲され、
信長が欲していた平蜘蛛茶釜を体に括り付けて爆死。
羽柴秀吉、中国制圧に進軍。黒田孝高(官兵衛)、居城 姫路城を秀吉に献上。
十二月…羽柴秀吉、播磨上月城攻略。
天正 六年1578三月…上杉謙信、春日山城にて没。
七月…尼子勝久、播磨上月城を毛利軍に包囲され自刃。
十一月…織田水軍、九鬼嘉隆に建造させた鉄板張の船で毛利水軍を破る。
天正 七年1579竹中重治(半兵衛)、播磨三木城包囲のなかで陣中にて没。
徳川家康、織田信長の命を受け嫡男 信康を自刃させ、正妻 築山殿を殺害させる。
天正 八年1580イギリス商船、平戸に来航。
天正 九年1581宣教師アレッサンドロ・ヴァリニャーニ、織田信長に謁見。
天正 十年1582一月…大友宗麟、大村純忠、有馬晴信が少年使節団をローマ法王のもとに派遣
【天正遣欧使節】。
二月…織田信忠、信濃に進攻、武田軍総崩れとなる。
三月…武田勝頼、甲斐天目山麓田野にて自決。
五月…羽柴秀吉、備中高松城包囲、高松城主 清水宗治、籠城。
秀吉軍、高松城救援の毛利軍と睨み合いが続く。

【本能寺の変】

六月二日…明智光秀、本能寺に宿泊中の主君 織田信長を奇襲。
織田信長、自刃。明智軍、二条城も攻める。織田信忠、自刃。
六月三日…羽柴秀吉、小早川隆景の助言を受けた毛利輝元と講和。
六月四日…高松城主 清水宗治、秀吉軍の水攻めに降伏、兵達の命と引き替えに自刃。

【山崎の戦い】

六月五日…明智光秀、安土城入城。
六月六日…羽柴秀吉、備中高松より「中国大返し」敢行。
六月七日…秀吉、姫路城に入り、軍備を整える。
六月九日…秀吉軍、明智光秀討伐へ出陣。
六月十三日…羽柴秀吉軍、明智光秀軍開戦。
秀吉、宝積寺に本陣を構える。黒田孝高・羽柴秀長(秀吉軍)、天王山占拠。
加藤光泰の攻撃により津田信春軍(光秀軍)敗退、明智光秀、勝竜寺に逃亡。
六月十四日…明智光秀、小栗栖の山中にて没。
天正十一年1583柴田勝家、賤ヶ嶽の合戦にて秀吉に敗れ、妻お市と共に自害。
長宗我部元親、四国統一。
天正十二年1584美作にて宮本武蔵 誕生。
天正十三年1585羽柴秀吉、四国征討。
天正十四年1586徳川家康、羽柴秀吉に臣従を誓い、秀吉の妹 旭姫を娶る。
天正十五年1587羽柴秀吉、太政大臣に任命され、「豊臣」の姓を賜る。
天正十六年1588豊臣秀吉、刀狩令を発布。
天正十七年1589豊臣秀吉、刀狩令を発布。
天正十八年1590豊臣秀吉、小田原城を攻め北条氏直が降伏、天下統一を果たす。
天正十九年1591
文禄 元年1592【文禄の役】
文禄 二年1593摂津にて豊臣秀頼 誕生。
文禄 三年1594
文禄 四年1595
慶長 元年1596
慶長 二年1597【慶長の役】
慶長 三年1598豊臣秀吉、伏見城にて没。
慶長 四年1599
慶長 五年1600

【関ヶ原の合戦】

〜東軍〜
徳川家康、本多忠勝、黒田長政、山内一豊、細川忠興、福島正則、
井伊直政、池田輝政、加藤嘉明、藤堂高虎、京極高知、松平忠吉他
〜西軍〜
石田三成、島津義弘、大谷吉継、小西行長、毛利秀元、長束正家、
長宗我部盛親、小早川秀秋、宇喜田秀家、安国寺恵瓊、小川祐忠他
六月…徳川家康、上杉景勝討伐のため大坂を発ち、江戸城に入った後、会津に向けて出兵。
七月…石田三成、毛利輝元を総大将として挙兵。
家康、三成挙兵の報を受け下野小山で軍議(小山評定)後、石田三成討伐を命令。
二万の結城秀康軍を宇都宮、三万八千の徳川秀忠軍を(東山道)中山道、
三万二千の軍勢の徳川家康は東海道を西に進む。
鳥居元忠、山城伏見城にて石田三成軍を迎え撃つ。
八月…石田三成軍、伏見城に総攻撃をし陥落させる。
豊臣秀吉の家臣であった福島正則が家康に付き東軍先発隊として発つ。
九月…徳川家康、江戸城を発ち、関ヶ原に着陣。
十五日、開戦。家康軍七万四千と三成軍八万二千が戦い、東軍である家康軍が勝利。
十月…石田三成、京都六条河原にて斬首。
慶長 六年1601徳川家康、伏見城に入る。京都所司代設置、板倉勝重任命。
慶長 七年1602
慶長 八年1603